August 2021 Documentation Changes

New docs

The following documents are new to the help desk support series as part of our regular documentation update efforts:

  • About the account menu
  • About the All services page
  • About the Deliver page
  • About the Stats page
  • Working with hosts

Recently edited and reviewed docs

The following documentation was edited as part of a normal review cycle or as a result of updates to how the Fastly web interface and API operate:

  • About the web interface controls
  • Adding CNAME records
  • Basic authentication
  • Changing connection timeouts to your origin
  • Custom log formats
  • How caching and CDNs work
  • Log streaming: Amazon Kinesis Data Streams
  • Log streaming: Elasticsearch
  • Oracle Cloud Storage
  • Origin Connect
  • Serving HTTPS traffic using Fastly-managed certificates
  • Setting up free TLS
  • Setting up remote log streaming
  • Support for the edge control header
  • Using dynamic VCL Snippets
  • Working with domains
  • Working with health checks
  • Working with services

New and recently updated Japanese translations

We've recently added Japanese (日本語) translations for the following service guides:

  • 1つのリクエストに対して複数のバックエンドをチェックする
  • Accept-Language ヘッダーの VCL 機能
  • Alibaba Object Storage Service
  • All services ページについて
  • Amazon S3 オリジンに対する Surrogate-Key ヘッダーの設定
  • API による Edge Dictionary の使用
  • API を使用して ACL を作成・変更する
  • API を使用して Edge Dictionary 項目を作成・編集する
  • API を利用した URL パージリクエストの認証
  • API キャッシュコントロールの実装
  • API キャッシングの有効化
  • App Transport Security のサポート
  • Azure からのアウトバウンドデータ転送
  • Backblaze B2 によるデータ転送
  • Backblaze の B2 Cloud Storage
  • CloudFlare DNS による1000番台エラー
  • Configure ページについて
  • DigitalOcean Spaces
  • Dynamic Servers によるサーバーエントリーの作成と使用
  • Dynamic Servers を使ったプールの作成と使用
  • Edge-Control ヘッダーのサポート
  • Fastly で HSTS を有効にする
  • Fastly のグローバル POP ネットワークについて
  • Fastly サービスのセルフプロビジョニング
  • Googlebot クロール統計
  • Google Compute Engine
  • Google PageSpeed モジュールのエラー
  • Google のデータ配信コスト割引
  • HTTP/2 サーバープッシュ
  • HTTP X ヘッダーによるキャッシュポイズニングの防止
  • IPv6 サポート
  • IP ブロックリストの使用
  • Microsoft Azure Blob Storage
  • MTR を使用したデバッグ
  • Oracle Cloud ストレージ
  • OTFP メトリクスの収集
  • PerimeterX Bot Defender
  • Precision Path
  • robots.txt ファイルの作成とカスタマイズ
  • Signal Sciences のセキュリティ対策
  • Stats ページについて
  • Streaming Miss (ストリーミングミス)
  • TLS リダイレクトの強制
  • TLS 終端
  • TLS 証明書のエラー
  • URL を条件的に変更する
  • URL ベースのサロゲートキーヘッダーを設定する
  • Wasabi Hot Cloud Storage
  • WebPageTest によるデバッグ
  • X-Forwarded-For ヘッダーの操作について
  • X-Timer ヘッダーについて
  • アカウントのロックアウト
  • アカウントの会社名の変更
  • アカウント情報の確認と管理
  • アセットを別のオリジンにルーティングする
  • アダプティブビットレート (ABR) プレイバック URL のガイドライン
  • イベントログでサービスアクティビティを確認する
  • オリジンの名前、IP アドレス、ポートのトラッキング
  • オリジンへの接続
  • オリジンサーバーに送信されないカスタムレスポンス
  • オリジンサーバーへの HTTP と HTTPS リクエストを分けて処理する
  • カスタム VCL のアップロード
  • キャッシュを一時的に無効にする
  • クエリ文字列に依存しないようにする
  • クロスドメインエラーの修正
  • コマンドラインキャッシュテストで HEAD の代わりに GET を使用する
  • コンテンツとその配信
  • コントロールパネルによる ACL の作成・編集
  • コントロールパネルによるアカウントログインの IP 許可リストの有効化
  • コントロールパネル経由で Edge Dictionary を作成・編集する
  • サロゲートキーによる API キャッシュのパージ
  • サービスとドメインの一般的なエラー
  • シングルサインオン (SSO) の設定
  • セキュリティプログラム
  • セキュリティ対策
  • ソフトパージ
  • ダイナミック VCL スニペットの使用
  • ダイナミックサーバーについて
  • バックエンドのレスポンスに基づいてキャッシュ設定のデフォルトを上書きする
  • バックエンドレスポンスのヘッダーの削除
  • パージリクエストをログに記録する
  • プライベート Edge Dictionary
  • ファイルの拡張子に基づいてコンテンツタイプを設定する
  • フェールオーバーの設定
  • メールやパスワードの変更
  • ユーザーの位置に基づいてオリジンを変更する
  • ユーザーアカウントの追加と削除
  • ユーザーメニューについて
  • ユーザーロールと権限の設定
  • リクエストを返す前に認証する
  • リクエスト設定の適用方法
  • ループ検出
  • レスポンス Cookie の取り扱いについて
  • レスポンスのチュートリアル
  • ログの圧縮形式の変更
  • ログの暗号化
  • ログストリーミング:Amazon Kinesis Data Streams
  • ログストリーミング:Cloud Files
  • ログストリーミング:Coralogix
  • ログストリーミング:Datadog
  • ログストリーミング:DigitalOcean Spaces
  • ログストリーミング:Elasticsearch
  • ログストリーミング:FTP
  • ログストリーミング:Google BigQuery
  • ログストリーミング:Google Cloud Pub/Sub
  • ログストリーミング:Google Cloud Storage
  • ログストリーミング:Heroku の Logplex
  • ログストリーミング:Honeycomb
  • ログストリーミング:HTTPS
  • ログストリーミング:Hydrolix
  • ログストリーミング:Kafka
  • ログストリーミング:LogDNA
  • ログストリーミング:Logentries
  • ログストリーミング:Loggly
  • ログストリーミング:Log Shuttle
  • ログストリーミング:New Relic Logs
  • ログストリーミング:OpenStack
  • ログストリーミング:Oracle Cloud ストレージ
  • ログストリーミング:Papertrail
  • ログストリーミング:Scalyr
  • ログストリーミング:SFTP
  • ログストリーミング:Shape Log Analysis
  • ログストリーミング:Splunk
  • ログストリーミング:Splunk
  • ログストリーミング:Sumo Logic
  • ログストリーミング:Syslog
  • ログストリーミング:Wasabi Hot Cloud Storage
  • ログファイルの書き込み先を変更する
  • ロードバランシングの設定
  • ワイルドカードパージ
  • 一般的な OTFP エラー
  • 他のアカウントへのサービスの移行
  • 冗長オリジンサーバーの設定
  • 常時稼働型 DDoS 対策
  • 技術コンプライアンス
  • 有用なログの条件
  • 有用なログ形式名前
  • 条件のトラブルシューティング
  • 正規表現なしでヘッダー値を分離する方法
  • 監査ログによるアカウントアクティビティのモニタリング
  • 請求書のお支払い

The following Japanese (日本語) translations were recently updated to reflect changes in their English counterparts:

  • CNAME レコードの追加
  • Fastly Web コントロールパネルについて
  • Fastly を経由するペネトレーションテスト
  • Pass アクションの動作について
  • TLS 1.3 を有効化する
  • TLS オリジンサーバーのエラーメッセージ
  • お客様が管理する証明書を使用して HTTPS で配信する
  • アクセス制御リストを手動で作成する
  • オリジンへの接続タイムアウトを変更する
  • ドメインの設定
  • ヘルスチェック
  • レギュラー VCL スニペット の使用
  • ログ形式の変更
  • 基本認証
  • 大容量ファイル配信でのフェイルモード
  • 登録して最初のサービスを作成する
  • 複数アカウントの管理
  • 請求額の計算方法

Our documentation archive contains PDF snapshots of docs.fastly.com site content as of the above date. Previous updates can be found in the archive as well.